今年の果樹園投稿者:川井 浩 投稿日:2016年 5月22日(日)19時42分22秒 |
我が家の日当たりの悪い小さな庭と、会社の倉庫の脇の除草剤を永年巻かれていた狭い空き地に植えた果樹の今年の出来具合は、次の通りです: 1) 柿: 去年実をつけ過ぎたので、今年は木に力が無く、葉っぱも小さく、結局、花を一つも付けませんでした。 今年は休憩の年。 2) キーウィー: 上記同様です。 実は、ちらほらぐらいで、雌株はぜんぜん力が無くやる気が無い。 雄株は元気もりもり。 自宅では家内元気で、僕、ぜんぜんだめ。 3) ビワ: 花芽は100個ほどついたけど、それほど樹力があるわけではないので、実は落ちて現在は20個ほど。 4) スモモ: どこからか飛んできた花粉で受精したけど、5個の内、4個落実して、残るは1個。 5) 温州ミカン: 今年も順調。 50個ぐらいかな。 6) リンゴ: 去年2個。 今年ゼロ。 7) イチゴ: 除草剤の影響を受け、生きるだけで精いっぱい。 小さい実を50個ぐらいとったけど、除草剤の残留物を食べている気がして怖い。 8) イチジク: ドーフィン9本、ホワイトゼノア5本の、挿し木14本、順調に生育中。結実するのは来年か。 9) ブドウ: 巨峰は去年の病気の余波か、開花せず。 ピオーネ順調。 デラウェアまぁまぁ。 スチューベン弱い。 10) デーツ: 種から出た芽を10本植え付けた。 高さ30mになったらどうしよう。。。。 11) 筆柿: 5-6個なりそう。 12) デコポン: 除草剤の影響でいきたえだえ。 13) オレンジ: 同上。 14) 梅: 実生の梅3本。 実がならないというジンクスがあるがどうだろう。。。 15) アボガド:まいた種から芽がでた。 雄株か雌株か不明。 あと、数個種を植える予定。 16) サツマイモ: 安納芋のつるを越冬させて、植え付けた。 とりあえず、植え付け成功。 17) ビワの若芽: 会社の社員に雑草取りを命じた時に、2本抜かれた。 18) 果樹ではないけど、皇帝ダリアは1本ウイリアムは無事会社の空き地に植樹成功。 2本目ジョージは玄関わきの空き地に植樹予定。 19) そうそう、自宅の2階のベランダまで伸びている巨峰は去年は病気で全滅。 今は元気いっぱいだが、すでに病気の兆候があり、心配。。。 自宅のベランダまで伸びたキーウィーはまだ結実せず。 クレマチスの花が色別にタイミングを変えて咲いてくれて楽しい。 庭のイチゴはナメクジの餌になっていて、ナメクジが食べなかった奴だけをつまんでいます。 で、実がなることにはスズメバチが来るのが怖い。 特にイチジク。 で、スズメバチ殺しの殺虫剤がたっぷりかかったイチジクは食べたくないので、なかなか完熟イチジクを食べるのは難しい。。。 おいしいのですが。。。 そうそう、あとは、カラス対策をことしはどうしようかな。。。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|